長い間大切に住んできた自宅。
でも外壁が古くなってくすんできたりはがれてきたり、経年劣化するのは当然のことなんです。
そこで、外壁をおしゃれにぬりかえて、気分一新したい!と調べてみました!いろんな方法で外壁リフォームすることができるんですね!
目次
塗装でつくる!おしゃれな外観作り
まずは、比較的難易度の低い、塗装の色で演出するおしゃれな家の作り方をご紹介します。
おうちの雰囲気は色によってがらりと変わってきます!
塗料は様々ですが、耐久年数が異なる素材がたくさんありますので、自分の自宅に必要なものはなにか?を考えて塗料のチョイスをしたほうが良さそうです。
多色使いで塗り分ける方法
外壁の色を1色ではなくツートンカラーにするなど、壁の色を塗り分ける方法です。
色選びが重要ですね。
カラーコーディネーター資格の人がいると最適な色の組み合わせを提案してもらえます。
今は実際の家の写真をもとにして、色の組み合わせが試せる「カラーシュミレーション」を実装しているサイトもありますので、チェックしてみるのも良いです。
レンガなどでアクセントをつける方法

外壁にアクセントを!ということなら、塗装の一部にラインを入れたり、壁の一部にレンガ調の部材を貼るのがオーソドックスです。
張り出したバルコニーのところだけレンガ調だったり、壁の一部にタイルを貼ったりといった遊び心がある家も素敵ですよね。
いろいろなデザインや柄があるサイディングというパネルを貼る技法もありますね。
デザインしてみる
壁の一部にデザインタイルを貼ったり、絵を描いたり。方法は様々です。
自分でデザインしてもいいですが、妻飾りにワンポイントつけている住宅も見たことがあります。
妻飾りをおしゃれなウォールアクセサリーで!外壁リフォームのワンポイント!
塗り壁風素材でおしゃれな外観作り
塗り壁風な素材を使ってモダンな作りに仕上げる方法もあります。
セメント打ちっぱなしが流行った時期もありましたが、昔ながらの塗り壁も味わいがあって素敵ですよ!
異素材組み合わせでおしゃれな外観作り
素材の組み合わせでおしゃれな外観に大変身!
異素材ミックスなんて、お洋服だけじゃないんですね。
- ガルバリウム鋼板×木
- サイディング×セラミックレンガ
- 外壁材(サイディング、モルタル、漆喰)×下見板
デザイン豊富な外壁材を使って、1階と2階を分けてみたり、部分だけ変化をつけたり手法は様々。
考えていると楽しくなってきます♪
自分だけではなく家族で考えよう!外壁リフォーム
自宅の外壁を塗り替えるなら、自分だけではなく家族で考えて納得のいくデザインにしましょう。
その家にずっと住む人が主役です。
毎日がっかりしながら帰宅するんじゃ、つまらないですからね。
- どんな色あいにするのか?
- 素材は何を使う?
- 予算はいくら?
- どこに頼む?
考えることがたくさんありますが、リフォームして素敵な我が家にしましょうね!
